一般社団法人癒しの環境研究会

〒158-0082 東京都世田谷区等々力2-21-6
TEL 03-6805-9921 FAX 03-6805-9926
iyashinokankyo@gmail.com

  • ホーム
  • 癒しの環境とは
  • 癒しの環境研究会について
  • 笑い療法士のご案内
  • 会からのお知らせ
  • 癒しの環境研究会入会のご案内
  • お問合せ
  • 個人情報保護方針
  • 笑い療法士のご案内
  • 笑い療法士資格要綱
  • 笑い療法士募集要項
  • 笑い療法医募集要項

笑い療法士のご案内

笑い療法士の誕生と今後についてのメッセージ

 社)癒しの環境研究会(理事長=高柳和江)では、『笑い療法士』の認定を2005年10月23日に行い、第1回の認定者として49人を3級に認定しました。2022年1月に認定した16期生までで、 およそ1000名が全国各地で実践を重ねています。

 この笑い療法士とは、笑いをもって自己治癒力を高めることをサポートする人のことです。笑いは、人が幸せに生きることを支え、また病気の予防にもつながっていきます。そうした笑いをひきだすのが「笑い療法士」です。

 笑い療法士は癒しの環境の理念から生まれました。 そこにいるだけでほっとして元気になる。これが癒しの環境の基本です。落ち着いた環境でその人らしい生き方を取り戻せば、ふつふつと自分の力が湧いてくるのです。患者さんがどんなに落ち込んでも、自己治癒力が高まるこうした環境を提供していきたい。この理念から、笑いによって自己治癒力を高める笑い療法士の活動が始まったのです。

 患者さんやストレスをたくさん抱えている人は、笑おうと思ってもなかなか笑えません。その人といると、いつの間にか笑っている。笑い療法士とは、笑いの感染力が強い人のこと。心温まる笑いを引き出すのが笑い療法士です。特別な療法があるわけではなく、笑い療法士のメソッドは、各自が相手と心の交流をするなかで模索していくものと考えています。ここで重要なことは、単に援助の手をさしのべることではなく、その人自身の生きる力を引き出すことです。

 その人といると、いつのまにか笑っている――。笑い療法士とは、笑いの感染力が強い人のこと。そのような人を、社会にどんどん送り出していきたいと考えます。

 そして、もっとも大切なことは、笑い療法士がそれぞれに地道な活動を長く続けること、質を高めることです。私たちは、この課題に全員が一致して取り組みたいと思います。

癒しの環境研究会理事長 高柳和江


ページトップへ

笑い療法士資格要綱

笑い療法士とは

 笑い療法士は笑いで患者さんの自己治癒力を高めたり、または笑いをもって病気の予防をサポートする人のことです。医療や福祉の現場に、また社会全般に笑いを広げること、また実際に笑いを提供している人を発掘し、さらにがんばっていただくことが認定の目的です。 医療・福祉関係者(医師・看護師のほか、仕事で病院や施設に出入りしている人すべて)のほか、医療笑費者(患者さんを笑わせている患者さん)やその家族、一般の方も参加していただいています。まわりの人々をワッハッハッと笑わせるだけでなく、「その人がいるだけで空気が変わる、社会が楽しくなる人」も対象といたします。

笑い療法士の資格

  • 3級:笑い療法士の理念を理解し、熱意のある人。
  • 2級:笑い療法士として十分な実績をもつ人。
  • 1級:笑い療法士として社会に貢献し、とくにすぐれた実績があると認められた人。

認定の方法

 笑い療法士の資格は、癒しの環境研究会に設置された「笑い療法士認定評価委員会」が審査し、認定します。
癒しの環境研究会の研究会に参加し、笑い療法士講習とフォローアップ研修を受け、合格すれば認定されます。

笑い療法士の実践

  • 日常的に笑いをひきだす
  • 心にしみる温かな笑い――安全・安心が基本
  • 笑いを感染させる力が強い
  • 特に場所を選ばなくてできる
  • パフォーマンスは必ずしも必要ない
  • 特にグッズを必要としない

〈笑わせるのではなく、笑いをひきだす。それが笑い療法士です。〉


ページトップへ

第20期笑い療法士募集のお知らせ

第20期笑い療法士2025年度募集について
2025年第20期「笑い療法士」の募集は、2日間のオンライン講習と1日の対面のスクーリングで
実施することと致しました。

※第20期笑い療法士認定申請書の受付け期間延長のお知らせ
 第20期笑い療法士の認定申請書の受付け期間を5月31日までに延長いたしました。


1) 3月1日〜5月31日募集受付
  (書類審査は順次行い、本人に通知)
2) オンライン講習 Zoom システムによるオンライン講習6月28日(土曜日)・29日(日曜日)
  ※応募者が多い場合、7月12日(土)・13日(日)にしていただく場合があります。
3)対面講習(スクーリング)
  日時:2025年8月31日(日曜日)
  会場:(予定)日本医科大学医学部教育棟(東京都文京区千駄木1−1−5)
4) 2025年10月13日(月・祝) 認定発表(オンライン)


つきましては、オンライン研修に参加できる環境の方を対象とさせていただきます。
ご応募される方は、掲載の募集要項をお読みいただき、申請書用紙をダウンロードして
癒しの環境研究会事務局 第20期笑い療法士認定申請係にメールでお送りください。(郵送も受け付けます)
Email:iyashinokankyo@gmail.com


第20期笑い療法士募集要項ダウンロードはこちら

第20期笑い療法士申請書のダウンロードはこちら


笑い療法士のTシャツ購入

秋田全国大会の笑い療法士フォーラムにおいて、笑い療法士の歌とTシャツデザインの優秀作品表彰を行いました。
結果は、優秀作品審査結果PDFをご覧ください。
つきましては、引き続き来年の全国大会に向けて、笑い療法士の歌を募集いたします。
また、Tシャツにつきましては、販売を開始いたしますので、購入申し込みフォームにてお申し込みください。


「笑い療法士のTシャツ」優秀作品審査結果はこちら

「笑い療法士のTシャツ」デザインはこちら

「笑い療法士のTシャツ」購入申し込みフォームはこちら


笑い療法士の歌募集

笑い療法士の歌を募集します。
応募期間は2019年7月16日までです。詳しくは募集要項をご覧ください。
笑い療法士の方は奮ってご応募ください。

「笑い療法士の歌」募集要項はこちら




個人情報保護方針 | お問い合わせ

Copyright (c) Japan Soceity of healing Environment All Rights Reserved.


一般社団法人 癒しの環境研究会
〒158-0082 東京都世田谷区等々力2-21-6
TEL 03-6805-9921 FAX 03-6805-9926